先日、東京都中野にある人と犬の整体院『壮寿堂』の姫野臣太郎先生主催の犬の整体・マッサージ教室(基本、サポートコース)を受講しました。
数年前、施術で伺ったわんこ繋がりのお友達から「姫野先生の講座があるのだけど、筋膜リリースのお役に立つと思う」とご紹介いただいたのがきっかけ。
姫野先生の存在はしちふく先生のブログで拝見していたので存じ上げていて、機会があったら受講したい講座のひとつでした。
しちふく先生のブログ犬の整体マッサージセミナー
姫野先生のホームページ《告知》埼玉県開催『犬の整体・マッサージ教室』セミナー
犬に整体?
現時点で、犬猫への施術はマッサージ、リンパケア、整体、リンパドレナージュなど多種あります。たくさんの手技があり、飼い主さんはどれが良いのか悩み片っ端から受講したり施術を受ける方もおられます。
人間と同じで施術者との相性もありますし、施術内容によっては効果も即効性のあるものもあれば、持続し続けなくては効果がわからないものも。
飼い主さんからご相談される内容としては下記のことが多いです。
「良いとは思うが、飼い主の私がケアするには難しい」
「覚えきれなくて毎日できない」
「効果が上がらずやめてしまった」
「マッサージは良いものだと思うが覚えきれずちゃんとできていないというストレスで疲れてしまう」
というものです。
手技の数がたくさんあると効果が高い?
施術者の引き出しに手技がたくさんあるのはもちろん良いことで、ないと応用がきかないです。
が、飼い主さんがおこなうセルフケアにたくさんの手技があることは思った以上にストレス。結果、やらない選択肢を取る人も少なくありません。前出の飼い主さんの言葉にもそれが表れています。
しかもダラダラ長いケアは犬猫にもストレスを与えてしまい、特に物言わぬ犬猫、寝たきりのシニアになるとそういったことは多々起りがちです。
姫野先生がプロだと感じたこと
「効果的である」というにはまず施術と検証が必要です。
それを何度も繰り返しておられるのはプロとしてはもちろんですが、いかに効果の高い方法を選択、または発見し、飼い主さんのニーズにお応えできる内容をお伝えするか。合理的、かつ効果的という視点です。
飼い主さんの中には病気だったり、シニア犬猫であるため介護を余儀なくしている方も少なくありません。そういった方々はご家族との時間やお仕事の配分を考えると、自由時間が圧倒的に少ないのです。
その中でケアを覚え、時間を捻出し効果を高める。
単純かつ明確であること。
共感能力が高いからこそ、その事を熟知しより良いケアを精査されたことは本当に素晴らしいと思いました。
施術効果はどうか
以前私が提供していたリンパケア(2016年~)は二番煎じだな、と感じました。
その当時、失礼ながら姫野先生のことを存じ上げませんでした。※「ペット整体」という言葉がブームとなっていた頃でした。(※「ペット整体」と姫野先生の「犬の整体」の手技は全く異なります)
その頃には手技を確立され先をいってらした姫野先生。今回実際学んでみると私がおこなっていたリンパケアの施術は、効果も手技も近しいものがありました。
大きく違ったのは、知識はもちろん、圧倒的な施術数と効果を上げる施術への探求心、圧倒的な時間の短さです。飼い主さんはもちろん、犬猫にも負担をかけずストレスになりません。
先生の努力により体系化された内容はとてもわかりやすく、効果も出やすいはず!と納得しました。
姫野先生、伝授していただき本当にありがとうございました。
原因があって結果がある
私も施術の時にお客様にお伝えする大切なことは、今の状態は結果であって原因ではないということ。痛いことは結果であり、痛みの原因を探ることが優先になります。
例えばむくみ。
むくんでいることを何とかしようとするのではなく、むくんでいる原因を探し出しむくまないようにすることが大切なんです。
当サロンでのペットケアについて
詳細、ご予約はこちらから→犬猫さんのための筋膜リリース
シニア猫さんの施術経過はアメーバブログの記事にしていますのでご覧ください。
アメーバブログ
老猫ちぃさんの飼い主さん
注目!犬の整体・マッサージ教室
メディセルメーカー
【MJカンパニー】ホームページ
Comments