頭蓋骨はがしの危険性!?とは?
更新日:7月9日
ここのところ、このブログ記事が『頭蓋骨はがし 危険性』というキーワード検索で上位に入っているようです。頭蓋骨はがしの危険性を感じた人、これから頭蓋骨はがしをしたい人が検索されているようなので調べてみました。
頭蓋骨はがしって何?
「頭蓋骨はがし」とは“眠活”にアプローチした施術。頭蓋骨は23個のパーツでできており、このパーツとパーツの組み合わさっているところ(縫合)を緩めることが「頭蓋骨はがし」という。(みんなのライフハック@DIMEより)
と書かれています。
「頭蓋骨はがし」というキーワードは今回のことで初めて知りました。
脳洗浄というネーミングを知った時と同じくらいの衝撃。友人がFacebookで「脳洗浄という施術を受けました!気持ち良かったです!!」と投稿していたので検索したところ施術内容はヘッドマッサージだったことを覚えています。
脳洗浄、頭蓋骨はがしなど、医療関係者から見たら手術しないと触れられない部位+具体的な施術を書いていることでネーミングがかなりグレーゾーンな印象です。
「はがし」繋がりだと「肩甲骨はがし」というのがあります。
肩甲骨の可動域を阻害している周囲の筋膜の癒着を取る、という意味合いです。頭蓋骨と違い肩甲骨は固定されず可動する骨なので、私自身は大きな問題は感じません。
強めのヘッドマッサージの問題点
サービスの一環としてマッサージをしてくださる美容院に行かれたことはありませんか?
これは私の場合ですが、初めて伺う美容院でマッサージをしていただくことがあったのですが、帰宅後30分程したらズキズキとした頭痛が起きました。そして肩や首が硬くなる、ようは揉み返しの症状に。その際の肩、首、頭のマッサージの圧は結構強めでした。
揉み返しとは、筋肉に強い刺激を入れたことにより、筋肉の繊維がダメージを受けたことにより痛み、こわばり、腫れ、赤みが起こることをいいます。ようは強い圧のマッサージを受けたことで筋肉の繊維がダメージを負ったのです。
「頭蓋骨はがしは痛いけど翌朝スッキリ!」と書かれているのをたくさん目にしました。本当にそうなのか検証すべく同じ手法でセルフケアしたところ数時間すると頭痛が起きました。
頭は足の甲や関節と同じで、表皮~骨(頭蓋骨)までの厚みが薄い部位になります。
なので刺激が強いとダイレクトに骨に響きます。緩めたいのは表皮~腱膜(帽状腱膜)まで。頭蓋骨まで刺激する必要はありません。
引用元 kokaNet子供の科学のwebサイト 連載≪人体MAPS≫第4話「頭」
強いマッサージは皮膚下の薄い筋肉を痛めるので内出血を起こし、頭痛だけでなく循環を阻害しむくむ可能性すらあります。
ヘッドマッサージが本当に効いているかの判断
頭皮の上から刺激するのが強いかどうかの判断は「骨に響いていないか」、ということになりますが体感としてわかりにくい人のほうが多いかもしれません。
目安とするならどういった施術も、3日後楽になっているかどうか。
揉み返しは早い方で数十分、遅いと数日かかります。そこは個人差があるので一定数で測ることはできません。それを加味すると3日後、施術前より身体の状態が良ければ「効果があった」と判断することができます。
施術を受ける場合、すぐに効果がでることを望みがちです。私も例に漏れずそうでした。ただ施術者になってからは「翌日身体が軽かった」ではなく「3日後から身体が楽になった」のほうがお客様の満足度が高いことを感じます。
本当に効くヘッドマッサージセルフケアとは
道具は必要ありません。
【やり方】
髪の毛を引っ張るだけです。
力ずくでグイグイ引くのではなく、ゆっくりじわ~っと軽く引っ張るのがコツ。1か所5秒位でかなりスッキリします。特に側頭筋(こめかみ周囲の筋肉)辺りは、眼精疲労などに効果的なのでぜひ試してみてください。

ヘッドマッサージにお勧めは筋膜リリース!
筋膜リリースといっても、推しはメディセルという筋膜リリース機器。「押す」でも「揉む」でもなく「引く(吸引)」。
「引く(吸引)」なので「押す」「揉む」で起こっていた揉み返しはありません。ただ皮膚層を直接吸引するので癒着がひどい場合には痛みが生じる場合はあります。
それも危ないように聞こえるかもしれませんが、筋肉や筋膜が硬くなりリンパ液や老廃物が流れるのを阻害された状態を人為的に広げるための一時的な痛みです。

一過性ですので心配には及びません。
面白いのは揉み返しは時間を追うごとにつらくなっていくのに対し、徐々に楽になっていくこと。
もちろん生活習慣などで、少しずつ姿勢は施術前に近づく可能性はあります。ですが施術を繰り返す度に施術後の姿勢が楽なことを脳が認識すると、だんだんと姿勢が変わってきて施術前のつらさが減ることは往々にしてあります。
強めのヘッドマッサージの問題点で書きましたが、私自身は美容院で強めのマッサージを受け、頭痛が酷くなる予感がした時にメディセルをかけるとほとんど揉み返しが起こりませんでした。

※このようなヘッドで吸引します(写真:メーカー提供)
ヘッドマッサージについてのまとめ
押す、揉むが強すぎるヘッドマッサージは骨にまで影響を及ぼす可能性があるためお勧めできません。揉み返しが来る前は軽く感じることが多く、体感するのは施術直後~数日と個人差があります。施術後3日以降に揉み返しがなく、軽く感じられるなら効果があったといえるでしょう。
ストレスフルなご時世です。
メディセルを使った「引く(吸引)」の筋膜リリースは、「押す」「揉む」で揉み返しが嫌いな方にお勧めです。
ぜひ一度お試しください!
※当サロンでも来月初旬ヘッドメニューができます。
ぜひご利用ください!
関連ブログ