【獣医さんも警鐘!】SNSの“ポキポキ”動物整体は危険?! 大切な家族を守るために、今知ってほしいこと
- りらっくすの森西調布サロン

- 11月9日
- 読了時間: 5分

最近、InstagramやTikTokなどで、犬や猫に「ポキポキッ!」と大きな音を鳴らす動物整体の動画が話題になっているのをご存知でしょうか?
インパクトのある映像で、まるで魔法のように一瞬で良くなっているように見えるかもしれません。しかし、動物の身体に日々向き合っている施術者として、こうした動画に強い懸念と危険を感じています。
この記事では、大切な家族であるペットを不適切な施術から守るために、飼い主さんにぜひ知っておいていただきたい注意点をお伝えします。
■ 疑問1:その動き、動物の身体にとって本当に自然ですか?
動画の中には、犬や猫の前足を背中側にグッと引き上げたり、人間の肩のように横に大きく広げたりするシーンが見られます。しかし、これは彼らの身体の構造を無視した、非常に危険な動きの可能性があります。

犬や猫の肩関節は、前に進むために「前後の動き」に特化しており、人間のように腕を横に大きく広げるようにはできていません。無理に関節の可動域を超えた力を加えると、靭帯や筋肉を傷つけ、脱臼などの深刻な怪我につながる危険性があります。
動物は「痛い」と話すことができません。じっと耐えているように見えても、実は大きな苦痛を感じている可能性があるのです。
■ 疑問2:「ポキポキ」鳴れば、良くなっている証拠?
カイロプラクティックで鳴る「ポキッ」という音(クラック音)は、関節に溜まった気泡が弾ける音だと言われています。しかし、この音が鳴ること自体が、施術の目的でもなければ、良くなった証拠でもありません。

むしろ、音を鳴らすことだけを目的としたような強い衝撃は、身体への大きな負担となります。
※人のトラブルについてはこちらのサイトの検索窓に「ポキポキ」または「ボキボキ」を検索してください。https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/
※骨を強制的に動かす施術についてであり、筋肉や筋膜からアプローチされたことで、骨が正常な位置に戻る時のクラック音は除きます。
特に、ヘルニアなどの疾患を抱えている子に、正確な診断なしにこのような施術を行うと、症状を悪化させ、麻痺などを引き起こすことさえあります。
本当に動物のためを考えた優しい施術は、必ずしも音を伴うものではありません。
■ 疑問3:その後の「追跡動画」がないのは、なぜ?
多くのアカウントで見られるのは、インパクトのある施術シーンばかりです。しかし、本当に注目すべきなのは、「施術を受けた後、その子の生活が長期的にどう改善されたのか」ではないでしょうか。
「施術の数週間後、数ヶ月後も元気に歩き回っています」というような、その後の経過を追跡した動画がほとんど見られません。施術中のパフォーマンスに重きを置いた動画を重視しているためかもしれません。
「見せ方」がうまく、話題になっているからといって、その施術が本当に安全で効果的であるとは限りません。
■ 大切な家族を守るために、飼い主さんにできること
ペットの不調に悩み、何かできることはないかと情報を探す飼い主さんの気持ちは、痛いほどよくわかります。だからこそ、安易にSNSの情報に飛びつくのではなく、一度立ち止まって考えてみてください。
まずは獣医師に相談する: 何か異変を感じたら、まずはかかりつけの動物病院で正確な診断を受けることが大前提です。
大切なのは「資格」よりも「動物への深い理解」実は、日本には動物の整体に関する国家資格や公的な資格というものがありません。だからこそ、私たちは「資格がある・ない」という点だけで判断するのではなく、その施術者が動物の身体を理解し、敬意を払っているかを見てほしいと考えています。
大切なのは、派手なパフォーマンス的な手技ではなく、動物の身体の仕組みに沿った、優しく丁寧なアプローチであることです。
私自身も獣医師ではありません。一人の動物を愛する施術者として、解剖学に基づいた筋膜リリースの技術を学び、一頭一頭の身体の声に耳を傾けることを何よりも大切にしています。施術の前にまず獣医師の診断を優先していただくのも、安全を第一に考えているからです。
■ 最後に
当サロンが提供している「筋膜リリース」は、派手な音や動きとは無縁の、非常に穏やかな施術です。動物の身体の声に耳を傾け、緊張して硬くなった筋膜を優しく解きほぐすことで、痛みやこわばりを和らげ、動物が本来持っている自然な動きを取り戻すお手伝いをしています。
この記事が、皆さんと大切なペットとの健やかな毎日を守るための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
【獣医さんも警鐘!】SNSの“ポキポキ”動物整体は危険?! 大切な家族を守るために、今知ってほしいこと
◆関連ブログ記事◆
#動物 #整体 #危険
🌿飼い主さんから、大好きなあの子へケアの贈り物🌿
🌿人用メニューのご紹介🌿
メディセルメーカー
【MJカンパニー】ホームページ





コメント