調布でマッサージに何度も通ったのに、肩こりがぶり返す本当の理由!
- りらっくすの森西調布サロン

- 10月21日
- 読了時間: 4分
調布には、心も身体も癒してくれる、腕の良いマッサージ店がたくさんあります。
「今日は疲れたから、マッサージでリフレッシュしよう」そう思って施術を受けると、その瞬間は身体が軽くなり、本当に気持ちが良いものです。
しかし、中にはこんな経験をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「マッサージを受けた日は良いけれど、2〜3日もすれば、また元通りのつらい肩こりがぶり返す・・・」
「もう何度も通っているのに、根本的には何も変わっていない気がする」
それは決して、マッサージの技術が悪いわけではありません。
もしかしたら、あなたのアプローチすべき場所が、そもそも「筋肉」ではなかったのかもしれないのです。
まず、誤解しないでください!
マッサージは素晴らしいものです。
はじめに、マッサージは身体にとって非常に有益な施術であることを強調させてください。筋肉をリズミカルに揉みほぐすことで、血行が促進され、リラックス効果も高く、表層の筋肉の疲労を取り除くには非常に効果的です。
日々の疲れを癒す最高の手段の一つであることは、間違いありません。
ではなぜ、ぶり返してしまうのでしょうか?
ぶり返す不調の“黒幕”。それは「筋膜」かもしれません。
私たちの身体は、筋肉だけでできているわけではありません。筋肉一本一本、そして内臓や骨まで、すべてを覆っている薄い膜があります。それが「筋膜」です。
ウェットスーツのように全身をボディスーツ状に覆っているため、「第二の骨格」とも呼ばれる、非常に重要な組織です。この筋膜が、姿勢を保ったり、身体の各組織を正しい位置に支えたりしています。
■なぜ筋膜が「ぶり返し」の原因になるのか?(医学的見地)
長時間のデスクワークや、同じ姿勢の維持、ストレスなどによって、この「筋膜」に問題が生じます。
癒着(ゆちゃく)と歪み
本来はサラサラと滑らかに動くはずの筋膜が、水分不足やストレスでネバネバになり、隣り合う筋膜や筋肉とくっついてしまいます。これが「筋膜の癒着」です。例えるなら「きれいに着ていたはずの全身タイツが、一箇所でクシャッとねじれて、全身が引きつれてしまっている状態」です。
マッサージでは届きにくい場所
この癒着や歪みは、筋肉のさらに奥、あるいは筋肉と筋肉の間に存在します。マッサージで筋肉(=タイツの下の身体)をいくら揉みほぐしても、ねじれてしまった筋膜(=タイツそのもの)の歪みを解放しなければ、身体はまたすぐに元の歪んだ状態に戻ろうとしてしまいます。
これが「マッサージに通っても、肩こりがぶり返す」ことの、医学的なメカニズムの一つです。
「ほぐす」のではなく「解放する」。それが筋膜リリースです。
筋膜リリースは、筋肉を「揉む」マッサージとはアプローチが全く異なります。
ゆっくりとした持続的な圧をかけ、癒着してしまった筋膜を丁寧に「剥がし、伸ばしていく」ことで、ねじれてしまった全身のボディスーツを、本来あるべき正しい状態に整えていきます。
筋肉だけでなく、その土台である筋膜からコンディションを整えることで、身体が本来持つ正しいバランスを取り戻し、不調がぶり返しにくい状態を目指すことができるのです。
■まとめ:あなたの不調に、最適なアプローチを!
もし、あなたが調布で、
日々の疲れを癒し、リラックスしたいなら、素晴らしいマッサージが最適です。
しかし、何度もぶり返す、根深い不調に悩んでいるなら、筋膜リリースという新しい選択肢が、あなたの「最後の砦」になるかもしれません。
どちらが良い・悪いではなく、あなたの目的と身体の状態に、最適なアプローチを選ぶことが何よりも大切です。
当サロンでは、その「重い鎧」を脱ぎ捨て、軽やかな毎日を取り戻すお手伝いをしています。
長年の不調を諦める前に、ぜひ一度、ご相談ください。
◆関連ブログ記事◆
🌿メニューのご紹介🌿
🌿飼い主さんから、大好きなあの子へケアの贈り物🌿
メディセルメーカー
【MJカンパニー】ホームページ







コメント